予備校に通う時間や、金銭的余裕がないとお悩みの方へ。看護専門学校の「社会人入試・社会人AO入試・社会人自己推薦入試・社会人一般入試」専門通信教育。【教材購入だけでも合格率は飛躍的に上がります!!

社会人の皆様へ

看護専門学校の社会人入試なら看護学校受験アシスト | 社会人の皆様へ一般的に、社会人の方は予備校に通うことも出来ず非常に乏しい情報の中で、行き当たりばったりの受験をしている人が多いようです。 社会人入試も一般入試も、看護師としての資質…博愛精神と強靭な精神力と体力、そして、どれだけ強い目的意識や使命感があるか、ということが合否を決定する上での大きな基準になっています。 極端な言い方ですが医師を目指す医学部レベルと違い、資格取得後の実際の看護業務では高校1年生程度の数学的計算力と、看護計画・看護記録が書ける文章能力があれば、実務上問題は無いです。英語は学校形態(運営母体)により違いますが、多くの医療現場では体の部位や薬などの英単語の読み書きができれば、実務には支障がないといえます。

看護学校によって卒業までの単位を取るときの難易度の違いはあります。一番わかりやすい例が、大学と専門学校です。大学系は専門学校と違い、英語の授業レベルが高いので、ブランクが長く、英語が苦手な社会人の方は英語で留年する方が多いようです。
学校により社会人入試やAO入試があり、試験科目は「小論文と面接」だけという学校が比較的多いです。社会人入試等は一般入試よりも平均倍率が結構高いので最初から諦めている方もいるようですが、逆に言うと、試験科目的に社会人入試は小論文と面接の対策を充分に取るだけで合格率が飛躍的に高まる試験とも言えます。
現実に当講座を受講された方を見ると、社会人入試に限定した場合の合格率はかなり高くなっています。
一般入試に関しては主流が現役高校生や1浪生です。 社会人経験のない学生さんは厳しい看護の実習や医療現場などにどれだけ適応できるかわかりませんので、学科試験で「学生としてやるべきこと」をどれだけやっているかどうかを判断するための基準という位置付けといえます。 反面、社会人は小論文や面接で「社会経験を通して何を得たのか」という看護師適性でワンランク上の答えを求められますから、十分な対策が必要です。
 
看護学校へ入学してからは全員がゼロからの同時スタートとなります。
社会人の方の多くが心配していることがあります。それは、合格して入学した後、若い人たちに負けずについていけるのだろうか…という不安です。答えは明瞭です。看護学校在籍中の成績上位者の殆どは社会人経験者という統計が出ているようです。私の教え子さん達から在学中の成績のことで連絡がたくさん入ってきますが、殆どの方が1クラス40名中のベスト5に入っています。

 

お問い合せフォームより、お気軽にご相談・ご連絡下さい。

contact_btn


▲ページの先頭へ戻る