予備校に通う時間や、金銭的余裕がないとお悩みの方へ。看護専門学校の「社会人入試・社会人AO入試・社会人自己推薦入試・社会人一般入試」専門通信教育。【教材購入だけでも合格率は飛躍的に上がります!!

<東邦大学佐倉看護専門学校>


合格者の皆さんからお寄せいただいた、受講時の感想や受験に関する体験記を一部ご紹介いたします。 ご自身と同じような境遇の方の体験談を読んで、モチベーションが上がれば幸いです。

 

看護専門学校の社会人入試なら看護学校受験アシスト | 合格者からのメッセージ【受講生と教材購入者の方からのメッセージ 】

私は、家庭内での問題に直面し、理不尽な思いをしました。そこで、これからの人生設計を真剣に考えて、女性として母として自立していける道に進みたいと決め、たどり着いたのが、看護師という職業でした。
 目標を決めたものの、年齢も30代半ばで、学業から随分と離れていたため看護学校に合格できるのか?子供もいるので、実際に看護学校へ通うことができるのか?学校に入学するにはどのように勉強していけば いいのか?…と様々な不安の壁にぶつかりました。自分なりに学校ガイドをみたり、インターネットで調べたりしている時に偶然に看護学校受験アシストのホームページに行き着き、「ここなら道が開けるかもしれない。」 と思い、必死な思いでメールを送信しました。
 柳田先生はすぐに返信をくださり、自分の家庭現況や本当に私でも合格できるのかという不安な気持ちに対し、私のような方も受講していますし、合格して看護学校へ通っている方は実際にいますよ。 と丁寧に返答してくださって、先生のもとで学べば、目標から現実になるかもしれないという気持ちになり、7月から受講をすることに決めました。そして、まずは社会人入試で頑張ろうと計画を立てました。
 受験時に必要な行動や私が聞かれるであろう面接応答、願書の書き方など、どれもやっていてよかった!と思えるものばかりでした。受験勉強以外にもいろいろと慌ただしく、思うようにできなくてくじけそう になりましたが、苦しい中でも課題に取り組み、悩み考えて自分なりの答えを導きだし、一つ一つ乗り越えていくことを通して、少しずつ自分の意思に自信がつき、自分が看護師になる意味、なぜ目指すのかいう 答えをしっかりと出すことができました。
小論文では、学生時代にも小論文を書いていた時期があったのですが、ブランクもありましたし、社会人となると今までの知識などが必要となるため、最初は1つのテーマを仕上げるのに何日もかかりました。 そして自分があまりにも文書力がないと自信喪失しました。それでも頑張ってこられたのは、先生の励ましがあったからです。
 努力をすれば、結果は必ずついてくる!ということを実感しています。受験時もやれることはやったぞ!との思いでした。
 頑張るのは自分です。自分のできることは一生懸命やってきたと思っています。看護学校受験アシストのおかげで充実した時間を送ることができました。おかげで看護師の道が目標から現実へと一歩前に進みました。 看護学校受験アシストに出会えて、本当に感謝しています。
 目標をあきらめないで、挑戦してよかったです。
 これから受験や受講を考えている皆さんもサポートを受け、合格を掴んでください。



コメントをどうぞ

CAPTCHA


▲ページの先頭へ戻る