予備校に通う時間や、金銭的余裕がないとお悩みの方へ。看護専門学校の「社会人入試・社会人AO入試・社会人自己推薦入試・社会人一般入試」専門通信教育。【教材購入だけでも合格率は飛躍的に上がります!!

<東京都立荏原看護専門学校>


合格者の皆さんからお寄せいただいた、受講時の感想や受験に関する体験記を一部ご紹介いたします。 ご自身と同じような境遇の方の体験談を読んで、モチベーションが上がれば幸いです。

 

看護専門学校の社会人入試なら看護学校受験アシスト | 合格者からのメッセージ【受講生と教材購入者の方からのメッセージ 】

私は都立の社会人入試を受験しました。受験を決意する前は、他の仕事をしたい。もっと給与の良い職場…と考え、特になりたいものもなく転職活動をしていました。
しかし、転職活動を続けていても、なんだかパッとせず、自分は何がしたいのだろう、という疑問や、このままでよいのかという将来の不安を感じていました。
そこで、一生ものの資格が欲しいと思ったことと、幼い頃の夢は何だったか、と考えた時、頭に浮んだのは看護師でした。しかし、受験するにも、社会人入試まで3ヶ月ほどで勉強は間に合うのか、学生の間の金銭的な問題はどうしたらよいのか…という不安で受験を諦めようかとグズグズ悩んでいました。
 そんな時、インターネットで看護学校受験アシストを発見し、電話だけでも…と思い相談しました。初めてお話するにも係らず、丁寧に質問に答えてくださり、金銭面での不安や、勉強のことへの不安も 解消でき、受験を決意することができました。
 いざ小論文を始めてみましたが、自分の文章能力のなさに愕然とし、最初は何がなんだか分からないまま書いていました。しかし、先生の添削、アドバイスを頂き、コツをつかむことができました。 先生からの添削の返信が徐々に不安から楽しみに変わっていきました。
面接の練習も丁寧に指導していただき、本番では余裕をもって話すことができました。
合格の連絡の後にはすぐに電話を頂き、「合格おめでとうございます。」と声を聞くと、本当に合格したんだ!という実感が湧きました。先生がいなければ合格できなかっただろうと思います。
 何ヶ月か前の悩んでいた自分とは全く違い、受験してよかった、努力すれば結果はついてくると自信がつきました。学校生活は受験勉強よりも数倍大変だと思いますが、とても楽しみです。
 受験を悩んでいる方がいらしたら、是非電話だけでも…と思います。きっと先生が背中を押してくれます。やらないで一生後悔するよりも実行すべき、足踏みしてても時間は過ぎていくだけです。
最後になりますが柳田先生、本当にありがとうございました。感謝の気持ちでいっぱいです。



コメントをどうぞ

CAPTCHA


▲ページの先頭へ戻る