予備校に通う時間や、金銭的余裕がないとお悩みの方へ。看護専門学校の「社会人入試・社会人AO入試・社会人自己推薦入試・社会人一般入試」専門通信教育。【教材購入だけでも合格率は飛躍的に上がります!!

<三重看護専門学校>


合格者の皆さんからお寄せいただいた、受講時の感想や受験に関する体験記を一部ご紹介いたします。 ご自身と同じような境遇の方の体験談を読んで、モチベーションが上がれば幸いです。

 

看護専門学校の社会人入試なら看護学校受験アシスト | 合格者からのメッセージ【受講生と教材購入者の方からのメッセージ 】

看護師として、医療や介護の現場で働きたい。
 看護師を目指す方であれば、誰もがそれぞれの志を持ってみえると思います。しかし、まず看護学校に入学しなくては看護師にはなれない・・・これが、大きな難関で、しかし、日々の生活に追われ、 受験勉強をしっかりする時間もなかなかとれないのが、現実ですよね。私も社会人10年以上の子持ちでした。看護学校の一般入試の過去問題を見ても、ちんぷんかんぷん。英語も数学も何もかも、忘れています。もはや、私の頭の中は小学生レベル・・・一般入試ではとても現役生の方にはかなわない。
 それならば、社会人入試を募集している看護学校を探してみよう。せっかく長い社会人経験があるのだから、社会人入試ならば、頑張れば何とかなるのではないだろうか。でも、待てよ。 社会人入試を受ける人って何人位いるのかな。よく考えれば、「社会人」入試なのだから、受ける人もみんな「社会人」な訳で・・・合格率は非公開の看護学校が多いし、小論と面接と一般教養の 看護学校が多い。一応、一般教養は、簡単な本を2~3冊購入し、子供が寝た夜や、トイレなどの空いた時間を利用して、春頃から少しずつ勉強はしていました。
でも、小論て?どんな課題が出るの?面接て?どんな事聞かれるの?
現役生の小論・面接問題集はあるけれど、内容は「クラブ活動は何を頑張りましたか?」「あなたにとって高校生活とは?」そんな事しか載ってないなぁ。そんな事社会人の私に質問されるとは考えにくいしなぁ。
社会人入試って・・・11月に社会人入試がある看護学校が多い中、私が社会人入試に不安を抱いたのは、既に8月も半ばでした。小論や面接に出る内容を調べるつもりで、ネットを調べていて出会ったのがこの講座です。 夜もつながる電話というのが社会人、子持ちの私にとってはとてもありがたい。
でも、怪しい所ではないのかな?試しに、電話をかけてみると、営業ぽくない、とても親切な男性の方が私の質問に一つ一つ丁寧に答え、不安を解消してくれた。
電話とパソコンがインターネットに繋がっている状況にあれば、後はやる気で何とかなるらしい。
私の志望看護学校に合った小論の課題を提示してくれ、それについてネットなどで調べて、自分のペースでまたメール返信すれば、添削してくれる。面接に関しても、志望看護学校と私の生活環境に合った 面接問題集を作ってくれてて、その答えを自分で考えれば、電話で口頭練習させてくれる。模擬面接のようだ。
おかげで、たった二ヶ月半であったが、社会人入試の準備はかなり完璧でした。自分で言える位なので、本当にやれる事はやったという感じでした。後は、当日緊張してその力が発揮出来ないという心配だけ。(もちろん風邪などひかないように、体調管理もですね^^)
小論は、この講座で効率良く、しっかり繰り返し、文章を書いたので、当日の試験の課題に対して、アドリブですらすら文章が組み立てられました。面接はめちゃめちゃ緊張しましたが、やはり、 繰り返し口ずさんだ添削後の面接集のおかげで、頭真っ白でも、その面接集のセリフが口をついて出ていました。少し位、おかしな文でも、黙る事なく、もっともらしいキーワードを並べれば何とかなります!このキーワード はその人自信が面接問題集から自分で作った文の中に含まれている言葉の事で、各自違いますが、必ず役に立つので、暗記する程、自分で作った面接集を読み返して下さい。これを、寝る前など、 空いた時間にするだけで、後で、良かったと思いますよ!
「そして何より、電話の向こうで一緒に励ましたり喜んだりしてくれる先生は、私にとって心強い友人のようで、とても安心しました。今、無事に合格して4月の入学を待っていられるのも、 この講座のおかげだと思ってます。この講座ともし巡り会えなかったら、と考えると怖いです。
これから、受験する人の何か参考になればと思い、書かせてもらいました。
みなさん、自分の思い描く看護師になる為にも、頑張って下さい!!



コメントをどうぞ

CAPTCHA


▲ページの先頭へ戻る