予備校に通う時間や、金銭的余裕がないとお悩みの方へ。看護専門学校の「社会人入試・社会人AO入試・社会人自己推薦入試・社会人一般入試」専門通信教育。【教材購入だけでも合格率は飛躍的に上がります!!

<板橋中央看護専門学校>


合格者の皆さんからお寄せいただいた、受講時の感想や受験に関する体験記を一部ご紹介いたします。 ご自身と同じような境遇の方の体験談を読んで、モチベーションが上がれば幸いです。

 

看護専門学校の社会人入試なら看護学校受験アシスト | 合格者からのメッセージ【受講生と教材購入者の方からのメッセージ 】

改めまして、丁寧なご指導ありがとうございました。私は介護の仕事をしている中で、医療の知識、技術が利用者の方と全人的に向き合う為には必要である事を常に感じ、看護師になりたいと強く思うようになりました。しかし、年齢の事も考慮して、専門学校の受験に一歩踏み出す事がでおくれてしまい、実際、現実的に受験を考え、学校等を調べ始めたのは9月になってからでした。しかし、文章を書く事はもともと好きですが、小論文となると、話は別で、参考書を手にはしたものの、どうしたら良いのか、本当の所は途方にくれていました。そんな時、インターネットでこの講座を知りました。まず、申し込む前に、先生と直接お電話でお話させて頂き、受験までの流れやこれから すべき事を教えて頂け、安心出来ました。
準備期間がとても短かったので、添削も数回しかして頂けないものと思っておりましたが、やる気次第で、送られて来た小論文は添削してくださるとの事を説明して頂き、必死で 仕事が終わってから書いては、メールを送り、添削して頂きました。課題の10テーマ全てを約一ヶ月で添削して頂き、お返事も早く、質問にも毎回丁寧に答えてくださったので、とても良かったです。受験校についての情報も小論文、面接共に、教えて頂き、参考になりました。
私は第2希望の学校に(受験したのも、2校でした。)社会人入試で早々に合格する事ができました。それも、先生に教えて頂けたお陰だと思っています。合格後のお電話での アドバイスも、とてもありがたかったです。
どうしていいかわからず、不安を抱えていらっしゃる方、是非、一度、先生の電話相談でお話してみてください。『必要な事を惜しまず、だけど適度に教えてくださる事で自分自身で 調べたり、勉強する事に結びつけてくださる。』自分の自主性が問われているからこそ、その後、受験前には出来る事はやった、という自信に、受験後は自主的に調べたことは今後に 役立つというメリットになると思います。又、自分だけでは小論文対策は難しいと思います。添削で、その時の自分の文章だけでなく、コツや自分の悪い点にも気付かせて下さるので、 受講を是非おすすめします。
本当に時間がない中、早い添削や情報提供で合格へと導いて下さり、感謝の気持ちでいっぱいです。
先生ありがとうございました!!!



コメントをどうぞ

CAPTCHA


▲ページの先頭へ戻る