
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
合格者の皆さんからお寄せいただいた、受講時の感想や受験に関する体験記を一部ご紹介いたします。 ご自身と同じような境遇の方の体験談を読んで、モチベーションが上がれば幸いです。
【受講生と教材購入者の方からのメッセージ 】
私は、24歳で入試に挑戦しました。学業から離れて8年たって現役の高校生と受験することにかなり勇気が要りました。どのように勉強したらよいか、どんな試験なのかも分からず 手探りの状態からスタートし、インターネットで情報を得ることがほとんどでした。そんな中である看護系サイト内で合格者の方が「看護学校受験アシスト」の先生は親切丁寧に指導して くださったということをおっしゃっており、興味を持ちました。
東京都立でも社会人入試という制度ができ、面接と小論文の試験という目標ができたので、その試験対策としてご指導をお願いすることになりました。 お話をしている中、駄目もとでいいから今回、一般入試で受験してみてくださいといわれ、入試まで3ヶ月も無かったのですが雰囲気をつかむために一般入試受験することになりました。数ヶ月しかないけれど、やるだけのことはやろうと思い、その間は送っていただいた問題集で集中して学科の勉強をしました。集中してやれば、案外思い出すのも早く、時間も無いので コツをつかんで、要点だけ覚えるようにしました。
一次試験の日は問題を見てそんなに難しい問題ではないとおもいました。多分、独学でも十分受かると思います。 問題は、二次の面接でした。学科ばかりに気を取られていたため、急遽、先生にご指導いただきました。急だったにもかかわらず、丁寧に的を得たご指導をいただき、私の弱点を指摘して いただいたおかげで、付け焼刃でしたが何とか終えることが出来ました。またご指導いただいた内容に自分の意見を付け加えて答えることが出来ました。
最初、合格発表を見に行って自分の番号が無かったことは、かなりショックでしたが、後日補欠Aという通知がきました。駄目モトで受けて1年勉強する覚悟はあったので、受かればいいなー くらいの気持ちで待つことにしました。正直、内心はドキドキでしたが・・・ ついに補欠合格の連絡が入り、入学が内定しました。あわよくば合格できればと思っていた受験でしたが受かってしまい、自分でも驚いています。
先生がまずは受けてみて下さい、とアドバイスを下さらなかったらきっと受けていなかったと思います。背中を押していただいたこと、励ましていただいたことは本当に感謝しております。 願書の書き方からなにから全てがはじめてのことでしたので、本当に助かりました。有難うございました。行動することが一番大事なんだと実感しました。成せばなる、成さねば成らぬですね。 運も実力のうちです。 受験をためらわれている方がいらしたら、とりあえずやってみることが大事だと思います。先生と自分を信じて挑戦してみてください。失敗することは怖いですが、 それも自分の経験として糧になることは間違いないと思います。何度でも挑戦する気持ちがあれば一度くらいの失敗はたいしたことでは無いと思います。一度やる気になれば、 自然と結果は付いてくる物だとも思います。運良く受かってしまった私がこんなことを言うのもどうかと思いますが、実行に勝るものはない、それを教えてくださった先生、有難うございました。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |