予備校に通う時間や、金銭的余裕がないとお悩みの方へ。看護専門学校の「社会人入試・社会人AO入試・社会人自己推薦入試・社会人一般入試」専門通信教育。【教材購入だけでも合格率は飛躍的に上がります!!

<○○高等看護専門学校>(学校匿名希望)

2019年3月1日 金曜日

合格者の皆さんからお寄せいただいた、受講時の感想や受験に関する体験記を一部ご紹介いたします。 ご自身と同じような境遇の方の体験談を読んで、モチベーションが上がれば幸いです。

 

看護専門学校の社会人入試なら看護学校受験アシスト | 合格者からのメッセージ【受講生と教材購入者の方からのメッセージ 】

40代前半、3人の子持ちのシングルマザーです。
 夫の失踪、離婚、引っ越し、再就職など、嵐のような1年の間に、看護学校を受験して第2希望の学校の合格を頂きました。 しかもこちらにお世話になったのは7月中旬からで、合格をもらったのが10月中旬ですから、約3か月間だけです。
 仕事や家庭、また経済的なこともあり、予備校に通うことはできませんし、正直20年ぶりの勉強は全く出来ないので、社会人入試とAO入試に絞って対策を練っていました。 でも、小論文の本を買っても答えがわからないし、面接の本もイマイチ…。ネットで情報を探すもバラバラな内容…。
やはり合格を勝ち取るには、多少の出費は必要!と覚悟を決め、料金が低めで社会人向けの内容で小論文の添削もして頂けるこちらを選びました。
でも始めは、参考にと思って読んだ『受験生からのメッセージ』が、柳田先生に対する美辞麗句が並び過ぎて、逆に「ここで大丈夫かな…?」と不安になりました(笑)。
しかしよく読んでいると、メッセージの中にいくつかとてもためになったり納得できる内容があったので、最終的にこちらを選んだ次第です。
こちらに入って良かったと思ったのは、①つたない内容の志望動機を社会人らしい志望動機に添削して頂けた。②面倒だから行かないつもりだったオープンキャンパスに必ず行くことを勧められ、 またその際、合格を勝ち取る情報収集の方法を教わり、うまく実践できた。③馬鹿正直に答えそうな面接対応をきちんと添削して頂き、高年齢であるがゆえの有利な内容に変えてもらえた。などです。
 熱意ややる気だけでは、独学ではなかなか合格できないことがよくわかりましたし、ノウハウを実践するだけで、正直こんなに簡単に合格していいのだろうかと逆に不安になりました(笑)。
 上手に話ができたり落ち着いている人は、ノウハウを実践すれば、私のような経歴でも更に何校も合格できるのではと思います。
 先生は、看護師になるためのきれいごとばかりを言って、看護学校を受験することを勧めませんでした。看護師業界の汚い部分にも触れられました。 なので逆に、看護学校受験は大変、看護学校に入学したらもっと大変、看護師になったらものすごく大変、といわれる世界に入る覚悟が決まりました。
 看護学校に入学することが夢ではありません。看護師になることが夢でもありません。将来看護師として元気な限り働き続けて『自立した老人』になることを目標として、終わることなく これからもずっと勉強し続けていきます。
 独学で受験していたら受験に有利なことを全くしなかったでしょうし、またこのような短期間で合格を勝ち取ることはなかったでしょう。
 人生の大転換期に先生と知り合い、正しい方向に導いてくれたことに感謝します。
 柳田先生、本当にありがとうございました。

<東京都立広尾看護専門学校>

2019年3月1日 金曜日

合格者の皆さんからお寄せいただいた、受講時の感想や受験に関する体験記を一部ご紹介いたします。 ご自身と同じような境遇の方の体験談を読んで、モチベーションが上がれば幸いです。

 

看護専門学校の社会人入試なら看護学校受験アシスト | 合格者からのメッセージ【受講生と教材購入者の方からのメッセージ 】

柳田先生、初夏から冬にかけての数ヶ月間、本当にお世話になりました。
育児休業後に仕事復帰するつもりが、いわゆるリストラに遭い、転職活動をしていました。
活動はスムーズとはいかず、自分自身について真剣に向き合う中で、「今までと同じような業界で私は働きたいだろうか」という気持ちが湧き上がってきました。そして看護師を目指してみたいと思うようになりました。 しかし育児をしながら受験勉強を始めることへの抵抗感や、何をしたらよいのかわからないという中で、こちらの講座に出会いました。
先生には常に私の質問に的確に答えてくださり、小論文対策についても丁寧に添削していただいたことで、受験に通用する文章が書けるようになったと思います。
数校受験していくうちに、一次は通るのに二次が通らないという状況が続きました。
ある学校の不合格が判明した3日後に都立の二次が迫っている、という状況で、気持ちを立て直すために少しだけ先生とお話をしたいとメールしたところ、結果的には2時間も時間をとっていただきました。
先生からは強い激励の言葉をいただくというわけでもなく、たわいもない話をしていただいたことでリラックすることができました。そんな中で私は「なぜ今までの学校では面接で落ちたか」という答えのひらめきがありました。 そして都立の面接では同じことは繰り返さないと決め、実践した結果合格通知を手にすることができました! 合格発表の日は安堵感が胸に広がり、自分は間違っていなかったという自信にもなりました。都立の試験前に先生とお話をしなかったら、私はきっと合格できなかったと思います。気づきを与えてくださったことに感謝します。 受験にあたり、30代で1児の子持ちというハンデがありましたが、同じような境遇で受験を志している方へ少しでも希望を与えられれば幸いです。
そしてこれからも大変なことがあるとは思いますが、人の役に立てるナース、笑顔を忘れないナースになって先生に報告できる日を楽しみにしています。

<○○医師会○○看護専門学校>(学校匿名希望)

2019年3月1日 金曜日

合格者の皆さんからお寄せいただいた、受講時の感想や受験に関する体験記を一部ご紹介いたします。 ご自身と同じような境遇の方の体験談を読んで、モチベーションが上がれば幸いです。

 

看護専門学校の社会人入試なら看護学校受験アシスト | 合格者からのメッセージ【受講生と教材購入者の方からのメッセージ 】

私は30代で看護学校を受験しました。
 社会人入試になりますが他の方と違うのは、高校を中退してしまった為、26歳から通信高校に通い受験資格を得る所から始まりました。 仕事をしながら、日曜日は通信高校へ通い、 高校の勉強をしながら受験勉強もしなければいけないけれど、仕事も残業が多く、予備校に通う時間もなく、でも独学だけでは不安で不安でしょうがなかったので、どうすれば良いのだろう・・・とインターネットで調べた事が きっかけで看護学校受験アシスト に出会う事になりました。
 合格した方の沢山のコメントを見て柳田先生って凄いなと思い、話をしてみようと電話で話をすると、とても優しく説明して頂き、先生にお願いしようとすぐに決めました。小論文の添削は分かりやすく、 不安な事や分からない事があればすぐにお返事を下さり、深夜にもかかわらずすぐにメールを下さった時など、柳田先生のお人柄には涙が出そうになるほどで、とても心強い存在でした。 社会人入試を考えている皆さん、不安でいっぱいでどうすれば良いか迷っていると思いますが、自身の強い意志と先生のサポートがあれば、看護師になりたいと考える皆さんの夢に必ず近づけると思います。柳田先生、大変お世話になりました。有難うございました。

<○○○○看護専門学校>(学校匿名希望)

2019年3月1日 金曜日

合格者の皆さんからお寄せいただいた、受講時の感想や受験に関する体験記を一部ご紹介いたします。 ご自身と同じような境遇の方の体験談を読んで、モチベーションが上がれば幸いです。

 

看護専門学校の社会人入試なら看護学校受験アシスト | 合格者からのメッセージ【受講生と教材購入者の方からのメッセージ 】

3月に看護師学校へ行くためには、どうしたらいいかネット検索し始めたことがきっかけです。どんな学校がいいのか、現役から年数が経っているが問題ないのか、小論文とは一体どんなものなのか、 予備校へ通った方がいいかなど不安を持っておりましたが、柳田先生へ何度か相談し解決して頂き、受講を決めました。やはり、予備校へ通うとなると現在働いている職場にも支障をきすこと、 金銭面においても厳しい為、面接・小論文が一番の社会人入試で 重要だと教えてくださったことが一番のポイントだったと思います。
国語・英語の勉強は、送って頂いたテキストだけで対応し、何度も同じ問題を解いたことも大きかったと思います。
小論文の添削は毎回添削以外のポイントなども指摘して頂いて、何度も同じ文章を書くことによって自分のボキャブラリーを増やし、体で覚えていくようにしました。
面接も先生ご指摘通りの質問事項が、実際の面接で受けた質問と重なり事前対策ができ、看護学校受験アシストなしでの合格はなかったと思います。
最初は第一志望の学校は先生からも難関と言われていた為、半分あきらめておりましたが、無事合格にいたり、本当に嬉しく思います!
また、合格報告後にも先生よりお電話を頂き、看護師になっても辛いこと・大変なことがあればいつでも相談に乗りますと言って頂き、改めて感謝致します!ありがとうございました!
今後本当に困ったことなどあれば、相談すると思います(笑)

<○○○○看護専門学校>(学校匿名希望)

2019年3月1日 金曜日

合格者の皆さんからお寄せいただいた、受講時の感想や受験に関する体験記を一部ご紹介いたします。 ご自身と同じような境遇の方の体験談を読んで、モチベーションが上がれば幸いです。

 

看護専門学校の社会人入試なら看護学校受験アシスト | 合格者からのメッセージ【受講生と教材購入者の方からのメッセージ 】

私は、43歳で看護師を目指すことを決意しました。
受験するにあたり、まず頭をよぎったのは、やはり年齢のことでした。
また、勉強を離れてからかなりの年数がたっていますので、全部独学というのは無理だと思っても、現在働いているため、通学式の予備校には通う事ができませんでした。そんな中、何かいい方法はないかとネットを探していて、 見つけたのが【看護学校受験アシスト】でした。
ホームページをみて、とりあえず年齢のことを聞きたくて、質問を送信。するとすぐに先生からお返事をいただきました。
私くらいの年齢の方は、他にもたくさんいらっしゃることをお聞きして、俄然やる気が出ました。そして、勧誘なども一切なく、無料体験で先生を直接お話し、受講を決めました。
受講がスタートしてから、小論文のテーマに対して書く練習をしていったのですが、その他にも受験前にしておいた方がいいことなど、細かくアドバイス頂きました。受験が終わって帰りに一緒になった方のお話を聞いて、先生に言われた「やっておいた方がいいこと」を実行していて本当に良かったと思いました。そのおかげで合格出来たのだと思います!!(何も知らずに、何もしないまま受験していたらと思うと恐ろしくなります…)
また、何でもメールで相談でき、的確なアドバイスをいただきました。先生のお人柄がとても暖かく、安心していろんなとこをご相談することができました。そして、合格のご報告メールをすると、直接お電話を頂き、これからやっておいた方がいいことや、今後の学生生活のこと等を色々教えていただきました。
先生、本当にありがとうございました。合格できたのは、先生のおかげです!今でも、本当に合格できたのか、夢なんじゃないかと思うことがあります。これから学校生活が始まると、かなり厳しい生活になるかもしれませんが、 看護師になるための苦労なので、精一杯苦労しながら?楽しみたいと思っています。
今、もし看護師を目指すのを迷っている方がいらしたら、是非一度、先生にご相談してみてください。そして、看護師を目指してほしいと思います。
最後に、先生、学校で行き詰まったりした時、またご相談させてください。今後とも、よろしくお願い致します。

▲ページの先頭へ戻る